2013年5月14日火曜日

続 PS3+Ak100で高音質化

先日のエントリに書いたPS3とAK100ですが、なんとか設定が決まったようなので書いておきます。

AK100側は特別な設定は不要です。光ケーブルを繋ぐと、光を使うか普通にプレーヤとして使うかを聞いてきますので、光を選択するだけです。

で、PS3側ですが、設定は以下の通り。

<音声設定>
光デジタル→出力周波数→176.4kHzのチェックを外す
※チェックを外し忘れると猛烈なノイズが出るので要注意!(AK100を使用する場合のみ)

これで前述の通りPS3(HDMI)→モニタのHDMI→モニタのヘッドフォン出力→スピーカ などというせっかくのデジタル出力を台無しにするアホな接続をしなくてすみ、PS3から88.2kHzでデジタル出力が行われる(筈)です。

PS3はCDや音楽ファイルをアップサンプリングする機能があるので、それを設定します。

<ミュージック設定>
出力周波数→44.1/88.2/176.4kHz
ビットマッピング→タイプ3

ただし、もう1つ問題があって、AK100で光デジタル入力を使っていると設定した時間で自動的に電源が落ちます。突然音が途切れたので最初はバッテリが切れたのか、はたまたハングアップかと焦りました。
たしかにプレーヤとしては使ってませんが、使用中ではあるので電源断はやめて頂きたいです。


さっそくヘッドフォン(ゼンハイザーHD449)でBDを再生してみると、今まで埋もれてた背景の音(モブやかすかな街のざわめきなど)が聞こえてきて臨場感マシマシ。人の声もより肉声に近くなったように思います。
微妙な変化なんですが、結構これがBD鑑賞してて楽しくて、またぞろ手持ちのディスクをあれこれ漁っています。

チャン・ツィイー章子怡のLovers十面埋伏とか
いろいろ言われてますけど、やはりこの人すごい役者ですよ。このシーンのために6ヶ月トレーニングしたという話をどこかで読みました(うろ覚え)


Fame(2009年リメーク)とか
Kherington Payneさん。美人かつダンスが目茶上手い。



アントニオ・バンデラスのThe Legend of Zorroとか
ある意味主役より活躍するトルネード君

フルにデジタルを活かすなら、PS3(HDMI)→AVアンプのHDMI入力では192kHzで出力され、最高の音になる筈です。PS3の光デジタル+AK100の組み合わせではMAX 88.2kHzまでです。また、SACD再生時は著作権保護のため44.1kHzに変換されます。SACDはPCMとは別の変調方式なので単純にサンプリングレートだけでは比較できませんが、CDと同じレートになってしまうので、実質的にも気分的に大幅にデグレードですw DSDディスクを作れば光デジタルで176.4kHz出力ができるようです。


PS4はどうかと調べてみたら、SACDはおろかCDの再生もできないようですね。メディアプレーヤではなく完全にゲーム機になる様子。確かにPS3登場時はBDプレーヤの数が少なく価格も高かったので、ゲームはしなくてもPS3を買ったほうがお得感がありました。そういう意味でSONY内部でパイの奪い合いになったかもしれません。私はPS3二代目でSACD再生およびPS2エミュレーションが無くなるときいて、初代機をプレミア付きを承知で購入したのでした。


2013年5月11日土曜日

イヤフォン DENON AH-C400 大地に立つ!(え

AK100購入時にイヤフォンも新調しました。ってプレーヤと一緒に無くしたので仕方ないのですが。買ったのはDENONのAH-C400です。

香港の湾仔という所に電脳城があります。他にも数箇所あるのですが、ここはオーディオ系の店が多いのが特徴。ハイエンド、とまでは行きませんが、PCオーディオ関連に特化した店がいくつかと、ヘッドフォン・イヤフォン専門店もあります。

その中のLet'sGoというショップは、最近私の行きつけの店になりました。ここは店長らしきおじさんとセカンドのお兄ちゃん、末っ子wのあんちゃんという店員構成ですが、まず全員が英語を流暢に話すので会話に困らないという点が一つ。そして試聴機が豊富です。頼めばほぼ全ての試聴ができると思います。何よりも大事なのは、こちらの言わんとしている音色、音像といったものを理解してくれて、それに見合ったものを出してくる、という点です。英語などの言語の問題も重要ですが、自分の欲しい音のイメージを伝える言葉が通じるというのは、日本人同士でもなかなか難しい。

今回はプレーヤとイヤフォンを無くしたことを告げ、とりあえずAK100の試聴をお願いしました。イヤフォンはどうする?と聞かれたので、評価基準としてそれまで使ってたKlipsch Image S4 をお願いするとさくっと出て来ました。

最初に、予算はHK$1000-1500位、できればダイナミック型、音次第ではBAでもいい、と告げておきます。ダイナミック型はS4がそうだったからで、音の響き方が気に入ってました。S4以前はオーテクのCK10→SONY EX600でした。BAの計算ずくの音よりも多少粗っぽくてもいいから音色を優先したくてダイナミック型にした経緯があります。EX600も不幸な事故で紛失したので、その次は若干値段が下がってS4を使ってました。

今回はKlipsch X10、Shure ES315(確か)、ゼンハイザーなどを試しました。ショップの末っ子いわく、この価格帯だとちょうどいいダイナミック型が無いとのこと。確かにKlipschもS4より上のグレードはみなBAになってます。ゼンハイザーのダイナミック型はIE80とか800など、予算を完全に超過。他にもビクターとかUEとかも試しましたが、どうにもしっくりこない。

最近のトレンドの低音強化型は論外。私の持論では低音は出れば出るほど制動を効かせるべきで、低音がどすどすと目立つのは下品です。また、人の声にしろ弦やホーンにしろ、単品の音は勿論、ハーモニーだからと全てごっちゃにならず、しかもバラバラではない。サ行の刺さりも気になるところです。CK10はこれが痛かった。原音に忠実なモニタータイプもは年取って聴き疲れするようになったので、音楽的な響きがするのが最近は好みです。

そんなこんなで、予め試聴に使うflacファイルをSDカードに入れて持参したので、それをAK100に入れて取っ替え引っ替え、約1時間。


最終候補に残ったのは、X10とDENONのAH-C400でした。C400は全く予備知識がなく、ショップのほうが私があまりに決まらないというか片っ端から首を横に振るので、予算超過なれど出してきたものです。

結論としては、大当たりでした。一言で言うと、いかにもDENONな音です。低音から高音まで綺麗に出ますが、下のほうはボリューム不足という人も多いでしょう。でも私にはそれがいい。低音が出てない訳ではなく、音の土台としてしっかり出てますが、それを主張しないというだけ。高音部はソプラノ、バイオリンとも綺麗に伸びます。伸びるだけではなく、消え際も綺麗で、前にも書いた黒いキャンパスに金色の光がすっと吸い込まれていく感じ。
X10とくらべてみると、サ行のささりが少なく、これが決定打になりました。デザインとかはあまり気にしません。ケーブルのタッチノイズが多いと思ってたのですが、横着せず耳掛け(所謂Shure掛け)をしたら全く聞こえなくなったので、当初の予算を大幅に超過しましたが、決定。

カウンターで長男の兄ちゃんが苦笑いしてるのを見逃しませんでした。なんだよ、予算関係ないじゃん、って言われてたのではないでしょうか。。。くくく。


結局、AK100とC400で併せて$7200と言われましたが、ここで黙って引き下がっていると中華圏では生きていけませんw 当然、7000に値切りますが、末っ子の兄ちゃんが原価表を確認して店長に相談。店長も渋い顔をしながら7100でどう?と言うので、そこで手打ちにしました。最近は円安なので日本で売ってるものは物はネット経由で買って、tenso.comなどを使って香港に送ったほうが安いかもしれませんが、今回は待ちきれなかったので。。。

C400は他のレビューサイトやブログではあまりいい評価をされていませんが、アコースティックギター、バイオリン、女性ボーカルが好きな人にはお勧めだと思います。低音をどすどす効かせながらハードロックを聞きたい人には合わないと思います。いいとか悪いとかではなく、好みの問題でしょう。

2013年5月9日木曜日

ちょっと奥さん、聞きました?AK120ですって!

てゆーか、ふざけんじゃないわよ!って思いますた。

えいっ!ねこぱんち!

Astell&Kernから新DAP「AK120」 - デュアルDAC搭載、音質・機能がさらに向上

前のエントリでこんな事を書いた私がアホのようです。。

AK100はおそらくパイロット的な製品で、この値段でどれだけ売れるか開発元も手探りでやっているような気がします。幸いにもそれなりに売れて評判が良いようなので、次期種もあるかもしれません。その時は上記の対応がなされていることを期待します。

まぁ各種不満点が解消され、音質も大幅アップとはいえ、値段がAK100の倍以上というのは果たして売れるのでしょうか?この値段でもそこそこ売れてしまうのが日本の怖いところではあります。

速攻レビューはこちらに。
iriver AK120登場! デモ機レビュー

うう、やはり欲しいw

今日は別のレビューを書こうと原稿の用意もしていたのですが、ちょっとくじけました。
シャワー浴びて寝ます。。

AK100可愛いよAK100.....

2013年5月8日水曜日

続 AK100(不満点もあるでよ)

AK100を使って約一週間経ちました。通勤時間はもちろん、会社の昼休み中、帰宅後、就寝時に聴きまくってます。就寝時は眠る前の気分転換でちょっとだけ。。と思いつつ、結局(夢うつつで)アルバム1枚聴いてしまったりして、毎日眠いですw

右の写真では革のカバーを買って使ってます。なにしろ安いものではないので、落として壊したりすると。。((((;゚Д゚))))

音質には大変満足しています。特に気に入っているのが、前にも書いたホワイトノイズ(バックグラウンドノイズ)の無さで、音の立ち上がりもさることながら、ピアノの最後の音がずんっと沈んでいく、あるいはバイオリンのか細い最後の1弦が消えていく辺りが、音楽の余韻を感じられて素晴らしい。演奏者にしても最後の1音は細心の注意を払っているでしょうから、きっちり聞きとってあげたい所でもあります。また、女性ボーカルやギターの艶めかしさはぞくぞく来ます。

とはいえ、いくつか改善して欲しい面もあります。

<ギャップレス再生>
すでにいろんなサイトでも言われていますが、クラシックなどで曲がファイルを跨って連続している場合、曲間で無音時間が生じます。しかもこれが結構長い。あまり重視はしていませんが、対応してくれれば有難いですね。でも難しそう、という記事もあります。

<スクロールスピード>
スマホでGalaxy S2とかXperia Zなど、その時々でのハイエンドを使ってきた身としては、このスクロール速度はちょっと不満。出だしはまずまずですが、すぐに止まってしまい、そこから更にスクロールするとひっかかります。フォルダやファイルの数にもよるかもしれません。

<ファイルアクセス速度>
私はファイルにタグは打ちますが、再生時にはフォルダ単位で行います。なので、メニューからフォルダを選んでほじって行くわけですが、これが結構遅い。フォルダ配下のファイル一覧が開くまで2~3秒かかります。MicroSDはSunDiskの64GB(Class10)ですので、速度的には問題ない筈。ただをFAT32で再フォーマットしてますので、フォルダ・ファイルの数と同時にそれも関係してるのでしょうか?

<電源オフ→オン後の動作>
前述のようにフォルダ単位で再生していて、電源オフ→オンと復帰した後に最後のフォルダで再生していたこと、その位置を記憶せず、メニュートップに戻ってしまいます(再生は問題ないですが)。フォルダで再生したら、電源オン後にメニューを開いた時にはそのフォルダ画面になってほしいです。
ちょっとわかりにくいですね。フォルダで再生していて、一旦電源を切る→電源オン→再生画面でメニュー画面を開く→初画面→スクロール→フォルダメニュー→ずずーーーっとスクロールして聞きたい曲のフォルダにたどり着く→フォルダを開く→曲を選択 という流れになります。いちいち初画面まで戻らなければ、そのフォルダから上位に移って違うところに行けばいいだけなのに。フォルダの数が結構多いし、良く聴く曲はフォルダ名が漢字なので下の方に表示され、上記のスクロールの不満と相まってそこまでたどり着くのが結構ストレスです。

<光入力時>
受け取っているサンプリングレートを表示してほしいです。また、176.4kHzに対応してほしいです。

<DSD再生>
今時点ではさほど重視はしていませんが、出来たらいいなぁとは思います。ただ、使用しているチップの関係で無理、という話も聞きます。ソフトウェアエンコードで対応可能かもしれませんが、そうなるとCPU負荷とか電池の持ちも気になりますね。

<タグの認識>
これはiriver製品に共通した事なのか、タグの認識が甘いというかセンシティブです。まず、unicode以外のタグは文字化けします。Mp3Tagなどで上書きすれば大抵は正しく表示されますが、それでもダメな時があります。他のプレーヤでは問題ないので、AK100の問題だと思うのですが。。まぁMP3やflacのタグ解釈もソフトによって違うことがあるので、私の環境の問題かもしれません。と思ったら、同じ感想を書いているサイトがありましたので、やはりAK100(もしかしてiriver)の問題かも。

ちなみにEACでリッピング、flacファイル作成→Mp3Tagでタグつけしてます。C-POPはEACのCDDBにはまずデータがありませんし、あっても文字化けする事が多いので、タグは手打ち(またはウェブからコピペ)してます。これが結構面倒くさいw

<音質>
音質については殆ど不満は無いですが、強いていえば左右の広がりはあるけど上下もしくは奥行きがもう少しあればな、とは思います。まぁイヤフォンで聴いてる限り、立体感を期待するのも無理がありますが。

なんかちまちま書きましたが、殆どが使い勝手に関することです。音さえ良ければ後はさほど問題ではありません。素晴らしい機能のDAPでも、音が悪ければクソの役にもたちません。

AK100はおそらくパイロット的な製品で、この値段でどれだけ売れるか開発元も手探りでやっているような気がします。幸いにもそれなりに売れて評判が良いようなので、次期種もあるかもしれません。その時は上記の対応がなされていることを期待します。

2013年5月5日日曜日

PS3 +AK100で高音質化!のはずが。。。

私の部屋にはPS3があります。購入した目的はBDとDNLA鯖にいれたメデイアの再生です。

が、昔からですが手持ちの機器でやりくりしようとするため、接続に制限があったり、複雑怪奇になったり、特殊な仕様でないと使えなかったりと、余計な苦労をします。現在はPC用モニターのHDMI入力にPS3をつないでいますが、以下のような状況です。

特に音周りが無理のある接続になってます。実はBoseのスピーカは実はあまり好きではありません。室内で音楽を聴くというより、ライブで使うような音で、しかも低音をブーストしすぎ。なのになぜ使っているかというと、そこそこの値段でそこそこの音がでて(好き嫌いは別にして)、入力が2系統ある、というのは当時調べた範囲ではこれしかありませんでした。しかも、ちょうどmixiの「香港deフリマ」というコミュでこれが売りに出ていて、交渉の結果、市価の半額で売ってただけることになりました。

ただ、やはり上記のモニタースピーカの部分(点線部)でどうしても劣化があるのと、Boseのズムズムした音が好きになれません。しかも安いサービスアパートなので周りに音が漏れるためもっぱらヘッドフォンで聞いていますが、そこでもBoseを通さなければなりません。

そんな折、先日買ったAK100の光入出力で何かできないかと考えていたところ、PS3には光出力があり、HDMIと同時出力ができることに気が付きました。

ってことは、PS3とAK100を光でつなげて、そこにヘッドフォン繋げばいいじゃん!と閃いた訳です。

接続はこんな感じになるはず。


相変わらず複雑怪奇ですが(汗)

光ケーブルとPS3用のAVケーブルが必要ですが、AVケーブルはおまけなので後回しにして、光ケーブルを探しに行きます。注意点としては、PS3側が角型プラグ、AK100側が丸型プラグなので、そういうケーブルを購入するか、変換プラグが必要。
苦労するかと思いきや、自宅近くであっさり見つかりましたw

更にもう一つ。私のPS3は初代機です。これが何を意味するか。そう、PS2エミュレーションの他、SACDの再生までできてしまいます。

てことは、SACDをデジタル出力したらハイレゾ再生できるんじゃん?いいじゃんいいじゃん!

早速過去に1枚だけ買ったハイブリッドCD(通常のCD部分とSACD部分が別レイヤーに記録されているディスク)を発掘し、PS3にセット!
音声設定を光出力に変更し、サンプリングをMAXの176.4kHzまであげます。

と、ここでふと嫌なヨカーン。。

AK100につなげっぱなしのイヤフォンで聴いてみたら、ちゃんといい音でなってます。確かにCDより確実にダイナミックレンジは広がり、細かい音までちゃんと拾えています。

ところが。。。

いろいろ調べてみると、下記の点で整合性が取れなくなってきました。

・PS3のSACD出力のサンプリングレートは44.1kHz固定
・CD再生の場合はアップサンプリングして176.4kHzで出力可能
・AK100のj光入力は44.1~192kHzまで対応しているが、176.4kHzのみ対応(!)
・176.4kHzの設定でCD再生してもちゃんと聴こえる
・PS3でアップサンプリングしたCDと、同じCDからflac化した音源をAK100で再生して比べると、明らかにAK100のほうが音質が良い

という訳で、SACD(DSD)をPCM24bit/192kHzで出力してSACDをうはうは楽しんじゃおうという目論見はあえなく瓦解。。。(;´Д`)

176.4kHzの設定でCD再生して聴こえる件は謎。AK100には光入力の内容を表示する機能は無いので、実際どのサンプリングレートで受けているのかわかりません。再生開始時に176.4kHzまで対応しているかチェックして、未対応の場合にレートを落とす、という頭の良いことをしているのでしょうか。。

結局、こんな事をゴニョゴニョやるよりも、SACDが再生できるユニバーサルプレーヤーとハイレゾ対応のアンプがあればすっきりする訳ですが、そうなるとそれなりのスピーカ(もしくはヘッドフォン)と、なによりも部屋自体の容積や作りにも関わってきますので、エライコッチャになってしまいます。

SACD(DSD)から強制的にPCM44.1kHzにダウンコンバートされてもそこそこ音が良いのであれば、本格的にDSD対応も考えるべきかもしれません。E-OnkyoなどではDSD音源の販売もしていますし、香港でSACDを扱うCDショップがいくつかあります。

ま、その前に先立つモノが。。。

AK100 がやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

ご無沙汰しております。。。

先日、音楽プレーヤを無くしました( TДT) わざわざ音楽プレーヤと書くのは、MP3(専用)プレーヤでもないし、林檎のマークの会社の製品でもないからです。

無くしたプレーヤ(以下DAP(Digital Audio Player)はCowon J3というモデルです。これは内蔵32GBに加えMicroSDカードが使用でき、かつflac音源をサポートしています。flacについては最近とみに目にすることが多くなりましたが、要するに「ファイルサイズは圧縮するが音質はCDと同等」の音源ファイルです。

その昔、もう10年位前でしょうか、同じくCowonにM3というDAPがあり、HDDを内蔵して当時としては画期的な32GBという大容量、かつファームのバージョンアップによりflacをサポートというもので、私はこれを2台使っていました。その時の名残で保有する音源はほぼ全てがflacであり、flacをサポートしないDAPは論外でした。

J3もかれこれ2台使いましたが、新しく買い直すにもそもそも市場にストックがなく、今更探しまくって買うのもなぁ、と次機種をどうすべぇかと考えていました。

いろいろ調べてみて、以前視聴したSONY Walkman Z系列やF系列も考慮に入れつつ、やはり気になっていたのは、ハイレゾ対応で話題の「Astel & Kern AK100」でした。何しろハイエンド大好きな私のこと、聴いたら決まりだよなと思いつつ、湾仔にある行きつけのヘッドフォン/イヤフォン専門店へ。。。店に入って高額商品の置いてあるケースの中をみたらしっかり展示されていて、視聴できるかと聞いたら勿論!と。

で、まぁ細かい事は省きますが、案の定、聴いたら最後決めてしまいました。


機能や音質については様々なAV系専門サイトやユーザレビューがありますので、その辺を参考にしてください。AV Watchのレビューは大体私の感覚に近いです。

。。と、それだけはブログの意味がないので簡単に。


Astel & Kern AK100は、ハイレゾ音源と言われるCDを凌駕する音質の音源をサポートすることを最大の売りにしたDAPです。音質を追求するため、基本システムはAndroidを使用せずLinuxを独自にカスタマイズした専用OSで、Wi-Fiもありませんしアプリの追加もできません。それどころか動画再生もできず、完全に音楽に特化した今では化石とも言える単機能DAPです。

そういう尖った仕様のためか音質重視の層には訴求力があるようで、DAPとしては高額なのにそれなりに売れているようです。

ハイレゾ音源は最近e-Onkyoなどが話題で、その他日本以外の国でもDL販売するサイトが増えてきました。ハイレゾ音源の作成方法はざっと調べたところ2種類あって、一つはスタジオ録音時の生データからミックスダウンするもの、もうひとつはCD化された音源からアップサンプリングするものです。販売中の音源、とくに古いジャズなどはどちらの方法で作成されたかよくわかりません。

ハイレゾ音源の価格はアルバム単位で2500~3000円位で、香港では新譜CDがおまけのDVD付きでもHKD100~130位なのと比べるとかなり高いのですが、まぁ音質を考えると仕方ないのかも。日本でいえば通常のCDと変わらない価格でしょうか。


AK100の評価は人それぞれで、絶賛しているレビューのあればこき下ろしているものもあります。私自身は非常によくできたプレーヤで、おそらく一般人の手が届く価格帯では最高峰に位置づけて良いかと思います。

ハイレゾ音源はファイルサイズが巨大なので、まずストレージ容量が問題になりますが、AK100は内蔵32GBに加え、MicroSDをなんと2枚使うことができます。公式にはSDHC 32GBまでですが、SDXC 64GBをFAT32で再フォーマットすることで使用でき、最大で32+64+64で160GBまで拡張できます。この容量だとiPod Classic位しかないですね。私も64GBのを1枚挿してますが特に問題はありません。が、勿論公式には未対応なので自己責任です。

また、ホワイトノイズの少なさも特筆ものです。無音の中から楽曲が立ち上がり、最後の音が無音の中に消えていくという体験は今までのDAPではありませんでした。

ハイレゾではない、通常のflac再生でも妙なブーストがかかっていない締りのある低音と伸びやかな高音で、J3より確実に基本的な音質は上です。MP3再生も多少良くなってますが、MP3自体の音がどうしようもないので、評価対象外。

良い音を聴く時には目をつぶることが多いのですが、その時に浮かぶことは様々です。音全体を聴いたり、ベースラインだけを追いかけたり、歌詞に集中したり。今回いくつかのハイレゾ音源をDLした時は、まぶたの裏に黒いキャンパスをイメージしました。黒いというのはネガティブな意味ではなく、前述のホワイトノイズが無いことに起因します。

諏訪内晶子さんのヴァイオリンコンチェルトを聞くと、ヴァイオリン単体では金色の光がひとつふたつと踊りはじめ、オーケストラがわーっと響いた時には金色の光が爆発するような衝撃があり、おもわずおおっ!と声が出そうになりました。音場が左右に広がり、自分の頭を中心にコンサートホールができたかのような感覚でした。


次に聴いたのがパコ・デ・ルシア、ジョン・マクラフリン、アル・ディ・メオラの通称Super Guitar Trioのライブ版Friday Night In San Franciscoで、これはその音に血が沸騰しそうになりました。パコ・デ・ルシアは以前来日した時にNHKホールに行きました。あの時も気がついたら拳を握りしめて聴いてましたが、それに劣らぬ熱い演奏でした。このSuper Guitar Trio、「Passion, Grace and Fire -情炎」というスタジオ録音版があって、実はそちらの方が好きなのですが、現時点で扱ってるサイトが無いようです。今後に期待。

思い返せば、いい曲だなと思うことはあっても、音楽を聴くこと自体に興奮したりワクワクすることは久しくなかったように思います。初めてCDを買った時、アンプを真空管で揃えた時以来かもしれません。

そんな思いに再度火をつけてくれたこのAK100、決して安いものではないですが、良い出会いだったと思います。

同時に購入したイヤフォンとハイレゾ配信サイトについては後日(多分)